» 柿
現在、国内の柿の中で最も多く生産されている富有柿は、岐阜県が発祥とされています。そんな岐阜県では柿ドリンクが販売されています。柿はビタミンCや食物繊維が豊富です。柿の栄養素がおいしく手軽に摂取できると評判です。
» カステラ
カステラといえば長崎が有名なのですが、元祖カステラの原型は長崎ではすでに作られていません。
しかし岐阜には、カステラを日本に伝えたポルトガルやスペインにも残っていない、210年前と変わらない原型のカステラがあります。
» つるむらさきうどん
つるむらさきうどんは、岐阜の武芸川町農業婦人クラブが考案しました。つるむらさきは独特のねばりがある野菜で、東南アジアが原産になっています。東南アジアでは薬草として使用されるほど栄養価が高く、ホウレンソウに似た味です。独特のねばり成分が、もちっとした食感とつるっとしたのど越しのうどんを生み出しています。
» 美濃和紙
岐阜県で製造される和紙です。技法は1969年4月15日に、国の重要無形文化財に指定されています。
さらに1985年5月22日に、伝統工芸品として認定されました。その上質な和紙で、最近はライトなどにも使用されています。
» 美濃とんぼ玉
穴の開いているガラス玉のことで、とんぼの眼に似ています。形、色や模様は無限大で、様々なとんぼ玉があります。とんぼ玉の中にお花が入っているものもあり、とても美しいと人気となっています。